2007-12-24
■ [ソン・シギョン][韓国語]クリスマスメッセージ

Jerryfish のサイトにある、シギョンのクリスマスメッセージの映像だが、バックがうるさくて、何言ってるかところどころ聞き取れない。わかる方、教えてくださいな。
크리스마스는 외국 명절입니다. 꼭 행복해야 되고나, 꼭 카플해야 돼 필요없다고 생각해. 가끔 혼자 외롭게 보내는 크리스마스도 되게 멋있고요, 카플들은 잘 보내실테니까, ** 한잔에 그럴 **** 분위기도 좋고 그런 크리스마스도 좋은 것같습니다. 저** 라디오하고 있을테니까, 라디오 들이시고요.
クリスマスは、外国の行事です。必ず幸せにならなければならないとか、必ずカップルでなければならないわけはないと思うよ。ときには、ひとりで淋しく過ごすクリスマスもけっこうすてきでしょう。カップルたちは楽しく過ごしているんですから、** 一杯? そんな *****雰囲気もよくて、そういうクリスマスもいいんじゃないでしょうか。ぼくは、ラジオをやってますから、ラジオを聞いてください。
2007-11-20
■ [PlayTalk][韓国語]ロマンティスト

最近、日本語で書かれた日記にしかコメントつけてなかった。ひさびさに、韓国語の文章に韓国語でコメントつけたら、これだけの短い文章の中に2カ所も間違いがorz
일본에서는 눈이 오면 좋아하는 사람랑 함께 있고 싶다는 생각은 별로 없네요. 한국사람은 로만티스트군요.
お答えしつつ、間違いを教えてくれた友人のコメント。
Re: 그런가요? ㅎㅎㅎ 그래도 첫눈이니까 아쉬워서 그래요~ 처음이니까 같이 하고 싶은 그런 마음이랄까요... 사람이랑 이 맞는 말이구 한국은 로멘티스트라고 해요 ㅎㅎ ^^*
- 사람랑→사람이랑
- 単純なミス。でも、こういう間違いをするのは、頭で考えていて、しゃべれない証拠。
- 로만티스트→로멘티스트
- 外来語は鬼門です。
「いっしょにいたい」は「같이 있고 싶다」としたのだが、「같이 하고 싶다」のほうが、自然かねぇ。
2007-11-18
dadada5213すいません!
韓国語に興味深いそうですけど。
私は韓国人です!
グループに介入したいのですが、
大丈夫ですか^^
yhleedadada5213 님, 어서 오세요!
우리 한국말 공부를 도와주면, 기뻐요.
2007-10-06
■ [本][在日・韓朝鮮][社会]岩波ブックレット『日本の植民地支配』復刊リクエスト


日本の植民地支配―肯定・賛美論を検証する (岩波ブックレット)
- 作者: 水野直樹,駒込武,藤永壮
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2001/11/20
- メディア: 単行本
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
『日本の植民地支配 肯定賛美論を検証する』という本がある。本といっても、ブックレットなので、価格も500円ちょい、分量もわずかなものだ。しかし、ちゃんとした朝鮮史の学者が、ほとんどは歴史には素人である「自由主義史観」側の主張に反論した、という、ほかに類のない本でもある。
目次はこちら。
- 朝鮮の伝統社会は停滞していたのか?
- 日本の植民地支配は「未開瘴癘」の台湾に「文明」をもたらしたのか?
- 朝鮮は清国に服属していたのか?
- 韓国「併合」は国際情勢から見てやむを得ない選択だったのか?
- 韓国「併合」は「合法」だったのか?
- 日本は植民地で政治的・社会的平等を実現しようとしたのか?
- 近代的な教育の普及は日本の植民地支配の「功績」なのか?
- 植民地支配は近代的な医療・衛生の発展に寄与したのか?
- 植民地支配に反対したのは、一部の朝鮮人・台湾人だったのか?
- 日本支配下で朝鮮の人口は急増したのか?
- 朝鮮での米の増産は農民を豊かにしたのか?
- 植民地の工業化・インフラ整備は民衆生活を向上させたのか?
- 日本は植民地支配で経済的利益を得ていなかったのか?
- 植民地労働者の戦時動因は強制ではなかったのか?
- 「慰安婦」問題で日本国家に責任はないのか?
- 朝鮮の「創氏改名」、台湾の「改姓名」は強制ではなかったのか?
- 朝鮮人・台湾人志願兵は「自発的」だったのか?
- 韓国の人たちは「反日的」、台湾の人たちは「親日的」というのは本当なのか?
- 植民地の開発は、戦後の台湾・韓国の経済発展に寄与したのか?
- 植民地支配に対する賠償・補償はこれ以上必要ないのか?
このブックレットの初版は2001年だが、6年たった現在見ても、ホットなテーマばかりである。6年前よりも、現在のほうが、なおさら、この本の必要性は高まっていると言えるだろう。
引用ばかりになってしまうが、このブックレットの「はじめに」にある一文を見ても、コンパクトに内容をまとめながら、学問的にも誠実であろうとする著者たちの姿勢が見えると思う。
肯定・賛美論が例外なく「歯切れのよい」論調であるのに対して、本書には「歯切れの悪い」内容が含まれているかもしれない。しかし、歴史的事実には多面的な性格があり、歴史の真実に忠実であろうとすれば、ある種の「歯切れの悪さ」を抱え込まざるを得ないということを私たちは大切にしたいと思う。
しかし、これって品切れ・重版未定なのだ。そこで、復刊ドットコムで復刊リクエストを出した。よかったら、リクエストにご協力お願いします。(要ユーザー登録)
こっちは、100票集まると、復刊のために出版社と交渉してくれる、ということなのだが、岩波書店に直接リクエストする方法もある。どっちかというと、こっちのほうが早いと思うんだけど、住所氏名を入力するようになっているので、それでも構わんよ、という方は、こちらでお願いします。
さっきやってみたら、Firefox ではうまく動かなかったので、IE エンジンのブラウザでどうぞ。
岩波って、サイト上の「日本の戦後60年」という特集で、この本も紹介してるのに、品切れはひどいなぁ。
2007-06-15
■ [Play Talk]単語メモ1

http://playtalk.net/ssrist/2007-06-14/214219/
시험기간인데 말이죠 試験期間だっていうのにね
- 말 1.2.略
- 3.《말이다 の形で》語調を整える:…だけどね、…ですがね、…さ、…よ
- 4.《引用文連体形の後に 말이다 말이냐 の形で》伝聞・強い主張・相手の主張の確認を示す:…ということだ、…だというのに、…というわけだ、…というのか
この形ってよく見るけど、ちゃんと調べたの初めて。말 は慣用句も山ほどあり。要チェック。
■ [Play Talk]単語メモ2

http://playtalk.net/kaoru/2007-06-15/101111/
コメント7つめ
집에 혼자 있으면 밥 해먹기가 참 귀찮아요
家にひとりでいると、ご飯を作って食べるのがほんとにめんどうです
해먹다
- 1. 食べ物を作って食べる。(対義語)사먹다 外食する。
- 2. 横領する
- 3. あることを生業として暮らす。
- 4. 人に害を与える
- 5. 「하다」を俗っぽく言う語。やる。
もし、私より上手かも。。
あの、私playtalkに加入したのですが
playtalkしていますか?
私は /dadada5213です!
何をどうするのかさっぱり分かんないので
関心を持って助けてくださいT_T